fc2ブログ

記事一覧

近況報告など

推定読者数3人ほどの私のトレード検証、2週間ほど更新していなかったのでもう読んでいる人もいないと思いますが一応近況報告。



今月に入ってから諸般の事情で東京市場にてデモトレードを行っています。



一番の理由は健康問題で、日本時間の夜中にナスダック市場でのデモトレードを始めて以降、睡眠障害が始まり2月下旬に罹ったインフルエンザで1週間寝たきりになった頃から生活リズムがさらに悪化してトレードのパフォーマンスどころか日常生活のパフォーマンスも落ちてきたため、その他の理由も相俟って以前のような早寝早起きの生活にするべく日中に取引ができる東京市場に移行した次第です。



銘柄選択はボトムスキャンの日本株バージョンで米国株と同じQMにセットして開始2分で確定した銘柄を採用。



2018-04-18_14h36_26.png



トレード管理は昔取った杵柄でエクセルにVBAや関数で使い勝手を良くしたお手製のシートで行っています。







これまで日本株をずっと寝かせてきた口座を保有している証券会社のウェブサイトで使える吊るしのチャートシステムを使い始めたのでCQGのような高性能な機能はなく、プリセットの1分と5分のローソク足に5MAと20MAを重ねてトレンドを見るという、なんともシンプルな装備で臨んでいます。



2018-04-18_9531_東ガス



この陣容でトレードを開始して1週間ほどになりますが、日本株での取引の感想はというと:

日中の値幅が小さいのでゲインを大きく獲りに行きにくい。

寄り付きで特別気配になるとせっかくの「美味しい」ところが獲りに行けない。

0.5円の刻みで値動きが悪い。

等々の理由で資金効率が悪い。



というのが思いつくネガティブポイントですが、ナスダック市場でのジェットコースターのような値動きに翻弄されることがなく、プルバックに遭って「こりゃダメだな」と思ってポジションクローズしても数千円程度のロスで収まるので、「開始早々3分で10万円の損確定」みたいな目に遭わずに済むのでメンタル的には凄く楽です。



値幅が出なくて一銘柄あたりのゲインが獲りにくいところはナスダック市場に比べて取引株数を増やしてリスク・リターンの度合いを上げています。必要証拠金額が1千万円見当でポートフォリオを組み立てていますが、現在超長期保有している現物株を代用で廻したり、米国株取引に備えて香港の銀行に置いている現金を回金して差し入れたりすれば解決可能です。



特に上手くいった今日の成績を載せるのは人の悲しい性ですが(笑)、その他の日も概ね順調で、マイナスになる日もあるものの先週トレードを開始してからのトータル損益がプラスを推移しています。



マーケットでの値動きがモデレートで落ち着いて相場に臨めることと、やはり朝方の私には日本時間の午前中の時間帯にトレードをするほうが集中力と忍耐力がアップして脱出する判断力やMAに従ってホールドし続ける胆力が以前より改善していることが奏功している理由かもしれません。



もっともビギナーズラックでたまたま上手くいっているだけということもあるので、「勝って驕らず、負けて腐らず」の心持ちで淡々とデモトレードを続けていきます。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くげっこ

Author:くげっこ
当ブログに記載されている内容の著作権は、当ブログ作成者に帰属します。当ブログに掲載されている情報の転用、複製、および販売の勧誘を目的とした利用の一切を固く禁じています。

50歳になったのを機に会社勤めを辞めてセミリタイア生活。
このブログでは専業デイトレーダーになるべく日々のトレード結果の分析を中心に書いていこうと思います。
趣味は旅行と料理。今は乗っていないけどクルマも好き。アイコンは以前乗っていたジャガーXK-R。