2017-10-11 (水) トレード検証
- 2017/10/12
- 09:05
師匠のブログはこちら。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

DLTR 500株 ▼130ドル エントリーが遅れて上ヒゲ部分で入ったため様子を見たがゲインが取れず長い陰線が出た後に脱出。

CSX 1000株 ▼60ドル こちらもエントリーが遅れて高い位置でのスタートになったため、しばらくマイナスが続き、ダウントレンドが見えたと判断して脱出したが、その後に上昇し始めたのでゲインを取り損なっている。判断が拙速。いろいろな意味でスタミナ不足。

SWKS 500株 ▼150ドル 結果的にローソク足の下側でエントリーしたもののヒゲの動きに翻弄されてルールでの150ドルで脱出。

MU 1000株 +240ドル 下ヒゲからエントリーしたのでそれなりにゲインが取れている。

CELG 500株 +40ドル ローソク足1本分欲張ったためにゲインが伸び悩んでいる。
ショートサイド

ATVI 500株 ▼110ドル 師匠のブログの結果と比べると脱出のタイミングはほぼ同じなので妥当なラインか。

NVDA 400株 ▼228ドル 5本目のローソクで出た上ヒゲに反応して脱出したため損が膨らんでいる。まだホールド中に上下のヒゲで損益(特に評価損)が大きくブレると反応して脱出しその後の機会損失を受けることが多い。この行動を減らさないとトータルでのゲインの積み増しができないので注意。また、脱出時に間違えて売りのボタンを押下する発注ミスを犯している。ショート銘柄は押下するボタンよ良く確認すること。

ADP 500株 +135ドル プライスが上がる予兆を感じたので脱出したが、その後数分を持ちこたえていたらその後の下降ラリーに乗れたいた。大きな機会損失。

WB 500株 ▼275ドル エントリーに遅れて飛び込み位置が低くゲインが狙いにくかったのもありしばらく様子見をしてゲインが出ている局面もあったが欲張り過ぎて途中から上昇に大きく反転した際に損が嵩んでしまった。この日一番反省すべき取引。これがなければ少なくとも帳尻はプラスで終わっていた。不必要な損を食らっている。

CTRP 1000株 +310ドル 他の銘柄の成績が芳しくなかったためこの銘柄での鞘取りを急いだが、その後の値動きではさらにゲインが得られた展開だった。どこまで待てばいいかという基準が自分の中にないので勘で脱出していることに注意。
本日のまとめ
エントリーのタイミングがとても遅いのは昨日から変更したら画面レイアウトが全く奏功していないため。やはり執行画面の入力を先にこなしてメソッド通りのスタート後20秒以内のエントリーにすべきか。すべての作業を時限までにこなし、30秒チャートまで出すプロセスの改善を模索している。
脱出が早くその後の機会損失を招くパターンが散見されるが、これは時間的に一日の疲労が出てきて気力・集中力に欠けている面も否定できない。午後の仮眠や夕食の献立を考えて眠気を誘発しないようにしているがもともと朝方体質なのでなかなかシフトチェンジが難しい。11月には冬時間になり更に1時間遅くスタートするので更に状況への適応が必要となる。
先週の師匠からのアドバイス受けて自分の行動が空回りしている部分があるので、再度ひとつづつ見直す必要がある。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

DLTR 500株 ▼130ドル エントリーが遅れて上ヒゲ部分で入ったため様子を見たがゲインが取れず長い陰線が出た後に脱出。

CSX 1000株 ▼60ドル こちらもエントリーが遅れて高い位置でのスタートになったため、しばらくマイナスが続き、ダウントレンドが見えたと判断して脱出したが、その後に上昇し始めたのでゲインを取り損なっている。判断が拙速。いろいろな意味でスタミナ不足。

SWKS 500株 ▼150ドル 結果的にローソク足の下側でエントリーしたもののヒゲの動きに翻弄されてルールでの150ドルで脱出。

MU 1000株 +240ドル 下ヒゲからエントリーしたのでそれなりにゲインが取れている。

CELG 500株 +40ドル ローソク足1本分欲張ったためにゲインが伸び悩んでいる。
ショートサイド

ATVI 500株 ▼110ドル 師匠のブログの結果と比べると脱出のタイミングはほぼ同じなので妥当なラインか。

NVDA 400株 ▼228ドル 5本目のローソクで出た上ヒゲに反応して脱出したため損が膨らんでいる。まだホールド中に上下のヒゲで損益(特に評価損)が大きくブレると反応して脱出しその後の機会損失を受けることが多い。この行動を減らさないとトータルでのゲインの積み増しができないので注意。また、脱出時に間違えて売りのボタンを押下する発注ミスを犯している。ショート銘柄は押下するボタンよ良く確認すること。

ADP 500株 +135ドル プライスが上がる予兆を感じたので脱出したが、その後数分を持ちこたえていたらその後の下降ラリーに乗れたいた。大きな機会損失。

WB 500株 ▼275ドル エントリーに遅れて飛び込み位置が低くゲインが狙いにくかったのもありしばらく様子見をしてゲインが出ている局面もあったが欲張り過ぎて途中から上昇に大きく反転した際に損が嵩んでしまった。この日一番反省すべき取引。これがなければ少なくとも帳尻はプラスで終わっていた。不必要な損を食らっている。

CTRP 1000株 +310ドル 他の銘柄の成績が芳しくなかったためこの銘柄での鞘取りを急いだが、その後の値動きではさらにゲインが得られた展開だった。どこまで待てばいいかという基準が自分の中にないので勘で脱出していることに注意。
本日のまとめ
エントリーのタイミングがとても遅いのは昨日から変更したら画面レイアウトが全く奏功していないため。やはり執行画面の入力を先にこなしてメソッド通りのスタート後20秒以内のエントリーにすべきか。すべての作業を時限までにこなし、30秒チャートまで出すプロセスの改善を模索している。
脱出が早くその後の機会損失を招くパターンが散見されるが、これは時間的に一日の疲労が出てきて気力・集中力に欠けている面も否定できない。午後の仮眠や夕食の献立を考えて眠気を誘発しないようにしているがもともと朝方体質なのでなかなかシフトチェンジが難しい。11月には冬時間になり更に1時間遅くスタートするので更に状況への適応が必要となる。
先週の師匠からのアドバイス受けて自分の行動が空回りしている部分があるので、再度ひとつづつ見直す必要がある。
スポンサーサイト