fc2ブログ

記事一覧

2017-11-28 (火) トレード検証

師匠のブログはこちら


本日のトレードのサマリー。


_2017-11-29_PL.png


個別取引のチャートは以下の通り。


ロングサイド


2017-11-29_csco.png

CSCO 1000株 +140ドル ローソク足がローバンドに掛るところで利確したがそのgも息の長いアップトレンドが続いていた。


2017-11-29_msft.png

MSFT 500株 +250ドル 公式と同じエントリーと脱出で綺麗にゲインが取れた。


2017-11-29_ea.png

EA 500株 +30ドル 値幅が取れず途中で利確。


2017-11-29_klac.png

KLAC 500株 ▼95ドル ローバンドと+236を突き抜けた陰線で終了したのでこの時点で損切りしたが、実はその後にアップトレンドが始まって機会損失が起きている。ここら辺の判断はまだ難しい。


2017-11-29_cavm.png

CAVM 500株 ▼275ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。



ショートサイド


2017-11-29_momo.png

MOMO 1000株 ▼890ドル ヒゲ付きで上下動しながらホールドしていると6本目で急激な上昇に遭い大きなロスが出た。かなり痛い。


2017-11-29_yy.png

YY 500株 ▼295ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。ここは36分まで待たずにさっさと損切りすべきだった。


2017-11-29_juno.png

JUNO 500株 ▼345ドル 3本目のヒゲの上下動の様子を見て次で損切りしたため損失が拡大している。


2017-11-29_gild.png

GILD 500株 ▼210ドル 2本目が▼150ドル以下だったので様子を見たがそのままアップトレンドの様子だったので途中で損切り。


2017-11-29_bidu.png

BIDU 200株 +480ドル 数本利確が早いがおおむね妥当なゲインの取り方だった。


本日のまとめ 本日のトレード開始前に、エントリー直後のプルバックに遭った際に30秒足チャートで逃げる方法について研究していたが、いざ実践となると言うは易く行うは難しでなかなか思い通りの運用にならない。

MOMOでは途中の急激な上昇で損を被ったりもしていて1本目の下ヒゲの付き方などを見れば早めに損切りすべきものであると気付けるケースもあった。

目先のローソクの動きに気を取られてまだ俯瞰でトレードが見れていないので注意すること。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くげっこ

Author:くげっこ
当ブログに記載されている内容の著作権は、当ブログ作成者に帰属します。当ブログに掲載されている情報の転用、複製、および販売の勧誘を目的とした利用の一切を固く禁じています。

50歳になったのを機に会社勤めを辞めてセミリタイア生活。
このブログでは専業デイトレーダーになるべく日々のトレード結果の分析を中心に書いていこうと思います。
趣味は旅行と料理。今は乗っていないけどクルマも好き。アイコンは以前乗っていたジャガーXK-R。