2018-01-04 (木) トレード検証
- 2018/01/05
- 10:39
師匠のブログは休暇中につきなし。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

WDAY 500株 ▼420ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。
30秒チャート

エントリー直後の陰線が前の陽線を飲み込んでいる様子を見て脱出できれば良かったが、せめてその次で脱出できれば良かった。

MYL 1000株 ▼180ドル まともに3分間ホールドしていたら▼400ドル越えのロスになっていたが、30秒チャートを見て上手くかわすことができた。
30秒チャート

表示後すぐにチャートでどんどん下げていく様子が見えたので即座に損切り。初めて上手くいった成功例だった。

CSCO 1000株 ▼50ドル 陰線が出たところで手仕舞いしたが、そのままホールドしていたら300ドルほどのゲインが獲れた展開。損が広がらないように早めの損切りを心掛けているもののこれは拙速だった。

WDC 500株 ▼465ドル 30秒チャートを見るころにはすでに遅く大きいロスが出てしまった。
30秒チャート

33分台後半からチェックできれば傷が広がらなかった。

WB 500株 ▼285ドル ほぼ3分間のプルバックをそのまま食らっている。
30秒チャート

出だしでゲインが出ていると油断して急激な下げに対応できないことが多いので注意。
ショートサイド

SAGE 300株 +627ドル 欲を言えば一本手前で脱出がベストだが、いつもだとこの一本後で大きくリバーサルした後に出ることが多いので以前よりタイミングは改善したと思う。

ALXN 300株 +246ドル 一本前が上ヒゲ付きの陰線で陽線がローバンドに触れたところで利確したが、その後もダウントレンドが続き、ホールドしていたら2倍のゲインが獲れた展開だった。レンジアベレージの下限ではじき返されていることろを注目。

CELG 300株 +585ドル ダウントレンドに綺麗に乗れて利確。

WBA 500株 +565ドル(225ドル+340ドル) この日はWで始まる銘柄が多く、WDCを損切りし忘れたかと勘違いしてWBAを手仕舞いしてしまい。2度エントリーしてしまった。ダウントレンドの途中の部分のゲインを獲り損ねて勿体ないことをしている。

INTC 1000株 ▼280ドル ベットした方向と逆に動いた為損切りしたが後の展開はダウントレンドのフォロー方向だった。
本日のまとめ
ロングサイドが全敗でかつリバーサルでやられた銘柄が多くて苦戦したがショートサイドでなんとかリカバリーしてプラスに持ち込めた。
MYLで早めの損切りができたのは良かった。この調子で30秒チャートを開くタイミングが早くすることと素早く&落ち着いてフォーメーションを判断して損切りのタイミングを早くするよう工夫すること。
似たシンボルが多い時の執行の際に銘柄間違いをしないこと。
視力が低下して文字がかすんで見えることが多いので落ち着いて執行すること。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

WDAY 500株 ▼420ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。
30秒チャート

エントリー直後の陰線が前の陽線を飲み込んでいる様子を見て脱出できれば良かったが、せめてその次で脱出できれば良かった。

MYL 1000株 ▼180ドル まともに3分間ホールドしていたら▼400ドル越えのロスになっていたが、30秒チャートを見て上手くかわすことができた。
30秒チャート

表示後すぐにチャートでどんどん下げていく様子が見えたので即座に損切り。初めて上手くいった成功例だった。

CSCO 1000株 ▼50ドル 陰線が出たところで手仕舞いしたが、そのままホールドしていたら300ドルほどのゲインが獲れた展開。損が広がらないように早めの損切りを心掛けているもののこれは拙速だった。

WDC 500株 ▼465ドル 30秒チャートを見るころにはすでに遅く大きいロスが出てしまった。
30秒チャート

33分台後半からチェックできれば傷が広がらなかった。

WB 500株 ▼285ドル ほぼ3分間のプルバックをそのまま食らっている。
30秒チャート

出だしでゲインが出ていると油断して急激な下げに対応できないことが多いので注意。
ショートサイド

SAGE 300株 +627ドル 欲を言えば一本手前で脱出がベストだが、いつもだとこの一本後で大きくリバーサルした後に出ることが多いので以前よりタイミングは改善したと思う。

ALXN 300株 +246ドル 一本前が上ヒゲ付きの陰線で陽線がローバンドに触れたところで利確したが、その後もダウントレンドが続き、ホールドしていたら2倍のゲインが獲れた展開だった。レンジアベレージの下限ではじき返されていることろを注目。

CELG 300株 +585ドル ダウントレンドに綺麗に乗れて利確。

WBA 500株 +565ドル(225ドル+340ドル) この日はWで始まる銘柄が多く、WDCを損切りし忘れたかと勘違いしてWBAを手仕舞いしてしまい。2度エントリーしてしまった。ダウントレンドの途中の部分のゲインを獲り損ねて勿体ないことをしている。

INTC 1000株 ▼280ドル ベットした方向と逆に動いた為損切りしたが後の展開はダウントレンドのフォロー方向だった。
本日のまとめ
ロングサイドが全敗でかつリバーサルでやられた銘柄が多くて苦戦したがショートサイドでなんとかリカバリーしてプラスに持ち込めた。
MYLで早めの損切りができたのは良かった。この調子で30秒チャートを開くタイミングが早くすることと素早く&落ち着いてフォーメーションを判断して損切りのタイミングを早くするよう工夫すること。
似たシンボルが多い時の執行の際に銘柄間違いをしないこと。
視力が低下して文字がかすんで見えることが多いので落ち着いて執行すること。
スポンサーサイト