2018-01-31 (水) トレード検証
- 2018/02/01
- 09:22
師匠のブログはこちら。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

WDC 500株 ▼500ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。エントリーに7秒遅れているのは30秒チャートをちらっと見た時に下落の兆候を感じて執行ボタンの押下を躊躇したため。結局ルール通りにエントリーしたが、エントリーしたら他の銘柄に気を取られているうちにみるみる値を下げて3分後の損切りとなった。すべてのアクションが後手になっている悪い例。

ATVI 500株 ▼120ドル ベットした方向と逆に動いたため損切りしたが、プルバック終了後にアップトレンドが来てそれに乗ることができなかった。前日とのギャップや236ガイドラインとの位置関係を考えると▼150ドル未満ということもあり我慢してホールドしても良かった。勿体ない。

AAPL 300株 ▼30ドル せっかくゲインが出ていたのに欲張りすぎて売り時を逃す。かなりダメな取引。

ADBE 200株 ▼240ドル 30秒チャートを見て逃げたがロスが大きい。下ヒゲの変なところで損切りしなかっただけでもよしとする。

IBB 500株 ▼205ドル 2本目の陰線終了で損切りすべきだった。無駄にホールドして損が拡大している。
ショートサイド

FOXA 1000株 ▼150ドル ロスが150ドルを超えそうだったので損切り。

AVGO 200株 ▼302ドル 30秒チャートを見て損切り。判断が遅れて上ヒゲに引っ掛かっていたら最大▼1200ドルの大損になるところだったのでこれでもよしとする。

INTC 1000株 +390ドル 下ヒゲの長いdojiがでたので利確したが、その後もダウントレンドが継続。取りこぼしがある。

CSCO 1000株 +70ドル 利確が少し早かった。

KHC 500株 +145ドル 陽線出現で利確。粘りすぎて一本利確が遅れてゲインが減少。
本日のまとめ
前日は所用で深夜まで外出していたためトレードしなかったために大損を免れ、本日の1月最後の取引はトータル収益をプラスで終えたいと思ったものの神様は許してくれなかった。
何とか▼1000ドル未満に抑えるのが精いっぱい。
「個別銘柄で大損しない」という今月のテーマからすると今日の結果はアレな感じだが、それでも先月と異なって今月は30秒チャートを見て逃げることが出来て傷が浅く済んだケースも何件か出てくるようになり自分なりに手ごたえは感じている。
冒頭の30秒チャートを見て逃げるイレギュラーな動きを除けば、待ち受け執行のオールグリーンはかなり意識できるようになったと思う。
昨年の10月から本格的にデモトレードを始めてやっと月間で+4,373ドルの黒字に転換することができた。
とはいえまだ日々コンスタントにゲインをゲインを刻む感じではなく、1月は5000ドル近い大勝に恵まれた日があったのと、海外旅行でトレードを行わなかった週がありトータルで損が出そうな日を結果的に回避したという「僥倖」に恵まれた面もあるのでまだまだ習熟が必要だ。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

WDC 500株 ▼500ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。エントリーに7秒遅れているのは30秒チャートをちらっと見た時に下落の兆候を感じて執行ボタンの押下を躊躇したため。結局ルール通りにエントリーしたが、エントリーしたら他の銘柄に気を取られているうちにみるみる値を下げて3分後の損切りとなった。すべてのアクションが後手になっている悪い例。

ATVI 500株 ▼120ドル ベットした方向と逆に動いたため損切りしたが、プルバック終了後にアップトレンドが来てそれに乗ることができなかった。前日とのギャップや236ガイドラインとの位置関係を考えると▼150ドル未満ということもあり我慢してホールドしても良かった。勿体ない。

AAPL 300株 ▼30ドル せっかくゲインが出ていたのに欲張りすぎて売り時を逃す。かなりダメな取引。

ADBE 200株 ▼240ドル 30秒チャートを見て逃げたがロスが大きい。下ヒゲの変なところで損切りしなかっただけでもよしとする。

IBB 500株 ▼205ドル 2本目の陰線終了で損切りすべきだった。無駄にホールドして損が拡大している。
ショートサイド

FOXA 1000株 ▼150ドル ロスが150ドルを超えそうだったので損切り。

AVGO 200株 ▼302ドル 30秒チャートを見て損切り。判断が遅れて上ヒゲに引っ掛かっていたら最大▼1200ドルの大損になるところだったのでこれでもよしとする。

INTC 1000株 +390ドル 下ヒゲの長いdojiがでたので利確したが、その後もダウントレンドが継続。取りこぼしがある。

CSCO 1000株 +70ドル 利確が少し早かった。

KHC 500株 +145ドル 陽線出現で利確。粘りすぎて一本利確が遅れてゲインが減少。
本日のまとめ
前日は所用で深夜まで外出していたためトレードしなかったために大損を免れ、本日の1月最後の取引はトータル収益をプラスで終えたいと思ったものの神様は許してくれなかった。
何とか▼1000ドル未満に抑えるのが精いっぱい。
「個別銘柄で大損しない」という今月のテーマからすると今日の結果はアレな感じだが、それでも先月と異なって今月は30秒チャートを見て逃げることが出来て傷が浅く済んだケースも何件か出てくるようになり自分なりに手ごたえは感じている。
冒頭の30秒チャートを見て逃げるイレギュラーな動きを除けば、待ち受け執行のオールグリーンはかなり意識できるようになったと思う。
昨年の10月から本格的にデモトレードを始めてやっと月間で+4,373ドルの黒字に転換することができた。
とはいえまだ日々コンスタントにゲインをゲインを刻む感じではなく、1月は5000ドル近い大勝に恵まれた日があったのと、海外旅行でトレードを行わなかった週がありトータルで損が出そうな日を結果的に回避したという「僥倖」に恵まれた面もあるのでまだまだ習熟が必要だ。
スポンサーサイト