2018-02-05 (月) トレード検証
- 2018/02/06
- 10:11
師匠のブログはこちら。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

MDLZ ノートレード 執行ボタンを押下したつもりがマウスが滑ったらしく執行できていなかった。結果的に下落に巻き込まれずにラッキーだったが、オペレーションミスにつきダメな取引。

AABA 500株 ▼90ドル 損切りした後からアップトレンドが始まりせっかくのゲインの取り場を逃している。

COST 200株 ▼132ドル 公式と同じタイミングで損切り。

SBUX 1000株 ブレークイーブン 上昇の兆しがみえずにポジションクローズ。

CTRP 1000株 +270ドル 「まだフォーメーションが見えていない」と師匠にお叱りを受けそうなトレード。一本脱出が遅れている。
ショートサイド

STX 1000株 ▼660ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。違う銘柄を出したままで当該銘柄のチャートが開けていなかったのも損が拡大した原因。オペレーションミスは慎むこと。

CSX 1000株 ▼520ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。他の銘柄の動きに気を取られて脱出のタイミングが遅れてスリッページにやられている。

ADBE 200株 ▼278ドル 30秒チャートをみて逃げたが損は大きい。

WDC 500株 ▼350ドル スリッページで下ヒゲ部分でエントリーしたことと損切りの判断に出遅れて損が拡大している。

BIDU 200株 ▼364ドル これもエントリーと損切りのタイミングが遅れて損失が拡大。
本日のまとめ
損切りの対処が全く間に合わず各銘柄の損失が拡大してトータル収益で大きなロスが出た。
言い訳しても詮無しだが、確定申告の準備で日中に根を詰めて作業していたら夜になってぐったりしてトレードに集中できなかったのも敗因。
最初のエントリーもポジションクローズも判断が遅れることが多くスリッページを食らって余計な損を引き受けている。
集中力を保てるように自己管理をすること。
本日のトレードのサマリー。

個別取引のチャートは以下の通り。
ロングサイド

MDLZ ノートレード 執行ボタンを押下したつもりがマウスが滑ったらしく執行できていなかった。結果的に下落に巻き込まれずにラッキーだったが、オペレーションミスにつきダメな取引。

AABA 500株 ▼90ドル 損切りした後からアップトレンドが始まりせっかくのゲインの取り場を逃している。

COST 200株 ▼132ドル 公式と同じタイミングで損切り。

SBUX 1000株 ブレークイーブン 上昇の兆しがみえずにポジションクローズ。

CTRP 1000株 +270ドル 「まだフォーメーションが見えていない」と師匠にお叱りを受けそうなトレード。一本脱出が遅れている。
ショートサイド

STX 1000株 ▼660ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。違う銘柄を出したままで当該銘柄のチャートが開けていなかったのも損が拡大した原因。オペレーションミスは慎むこと。

CSX 1000株 ▼520ドル 3分間のプルバックをそのまま食らっている。他の銘柄の動きに気を取られて脱出のタイミングが遅れてスリッページにやられている。

ADBE 200株 ▼278ドル 30秒チャートをみて逃げたが損は大きい。

WDC 500株 ▼350ドル スリッページで下ヒゲ部分でエントリーしたことと損切りの判断に出遅れて損が拡大している。

BIDU 200株 ▼364ドル これもエントリーと損切りのタイミングが遅れて損失が拡大。
本日のまとめ
損切りの対処が全く間に合わず各銘柄の損失が拡大してトータル収益で大きなロスが出た。
言い訳しても詮無しだが、確定申告の準備で日中に根を詰めて作業していたら夜になってぐったりしてトレードに集中できなかったのも敗因。
最初のエントリーもポジションクローズも判断が遅れることが多くスリッページを食らって余計な損を引き受けている。
集中力を保てるように自己管理をすること。
スポンサーサイト