fc2ブログ

記事一覧

2018-03-13 (火) トレード検証

師匠のブログはこちら



本日のトレードのサマリー。



_2018-03-14_PL.png



個別取引のチャートは以下の通り。



ロングサイド



2018-03-14_wdc.png

WDC 500株 +340ドル 陰線が2本出たところで利確。ハイバンドに掛る位置だったのでもう少しホールドすべきだった。



2018-03-14_mu.png

MU 500株 +70ドル 3本目が陰線で下げてきたところで利確。 



2018-03-14_stx.png

STX 500株 ▼65ドル 2本目がベットした方向と逆に終わったため損切りしたが、▼150ドル以下であったことを考えるとここはホールドすべきだった。その後のアップトレンドに乗れず。

冒頭の30秒チャート。

2018-03-14_stx_30sec.png

これを見ると32分台後半からダウントレンドが始まり下落のサインと捉えて損切りするのが順当に見えるが、ここは損失金額との兼ね合いでまだ我慢できると判断してホールドしろということか。




2018-03-14_ibb.png

IBB 500株 ▼80ドル ベットした方向と逆に動いたため損切り。



2018-03-14_09h50_35.png

ADSK 300株 ▼138ドル 公式と同じタイミングでポジションクローズ。



ショートサイド



2018-03-14_ebay.png

EBAY 1000株 +90ドル 陽線2本で利確したが、まだローバンドに触れたところでもうひと踏ん張りするべきだった。その後にダウントレンドに乗れず。



2018-03-14_nktr.png

NKTR 500株 +1035ドル ダウントレンドのローソク足の長さが鈍ってきたところで利確。 



2018-03-14_wynn.png

WYNN 200株 ▼156ドル スリッページで下ヒゲの下限でエントリーした為上手く利に乗らず36分過ぎに迷って損切り。迷ったタイミングが上ヒゲの上限で損を拡大している。



2018-03-14_bidu.png

BIDU 200株 ▼130ドル 2本目がベットした方向と逆に動いたため損切りしたが、その後にダウントレンドが始まり大きく機会損失を起こしている。現在は機械的に逆に動くと損切りしているが、こういう動きをみると勿体ない。

BIDUの冒頭の30秒チャート

2018-03-14_bidu_30sec.png

35秒台後半の陽線の伸びを見るとやはりここで損切りすべきと判断してしまう。ただしこれもロスは▼150ドル以下なので機械的に判断せずに金額との兼ね合いで損切りの判断を下すということか。



2018-03-14_tsla.png

TSLA 100株 ▼174ドル スリッページで下値を拾ったため不利な展開で陽線2本出現で損切り。出だしの3分間の間に下げて評価益が出ていたのに安心していたらロスで終了。



本日のまとめ

今日は冒頭のプルバックを受けて36分で損切りした後、ベットした方向に動き出した2銘柄を取り上げて30秒チャートを出して検証してみた。

正直言ってこれを見てもまだホールドできる根拠を得心することができなかった。

事後的にチャートをみると後からベットした方向に動くことがわかるのでホールドすべきだなと判断できるが、これをリアルタイムで見た時にこの後も反転するなという兆しのようなものがまだわからない。

まだ目先の動きばかりに囚われていて大局観がないのが原因だと思う。

これについては開眼するまでひたすら続けるしかない。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くげっこ

Author:くげっこ
当ブログに記載されている内容の著作権は、当ブログ作成者に帰属します。当ブログに掲載されている情報の転用、複製、および販売の勧誘を目的とした利用の一切を固く禁じています。

50歳になったのを機に会社勤めを辞めてセミリタイア生活。
このブログでは専業デイトレーダーになるべく日々のトレード結果の分析を中心に書いていこうと思います。
趣味は旅行と料理。今は乗っていないけどクルマも好き。アイコンは以前乗っていたジャガーXK-R。